客間に通されたら、まずすることは? 挨拶はどうする?
着席する位置や手みやげの渡し方は?
その立ち居振る舞いにはさまざまな礼儀作法が問われます。
とくに挨拶の仕方など、洋室と和室でマナーは違ってくるので、
訪問先で戸惑うことがないように、どちらもマスターしておこう!
【和室に通されたら】
マナー1 指定がなければ下座に
床の間のある部屋では床の間側が、ない場合は入口から一番遠いところが上座。
部屋に通されたら、席の指定がなければ下座に座って。 座布団が敷いてある場合は、
勧められるまでは入口近くの畳の上に正座して待機しよう。
マナー2 挨拶は畳の上に座って
座布団の下座側の畳の上に背筋を伸ばして正座し、手を膝の前にすべらせるようにしながらおろし、
両手の人差し指をつけて三角形を作ろう。
息を吸いながら上体を70〜75度にゆっくり倒し、静止して息を吐き、息を吸いながら上体を起こして。
マナー3 座布団の座り方
相手に勧められたら、「失礼します」と言って座ろう。
座布団の上に軽く握った両手をつき、身体を支えるようにしながら中央までにじり上がる。
降りるときも同様にしてにじり降りて。座布団の上に立ったり、勝手に動かしたり、裏返したりするのはタブー。
マナー4 手みやげは挨拶の後で
挨拶の後、風呂敷や紙袋から手みやげを取り出し、いったん品物の正面を自分に向けて畳の上に置く。
風呂敷(紙袋)を静かにたたんで自分の下座側に置き、品物を両手で持って正面の向きを相手方向に。
「お口に合うとよろしいのですが」などと言い添え、両手で相手の方へ差し出す。
訪問するお宅によって洋室、和室の違いはあれど、 まず一番に挨拶をすること、
指定がなければ下座に座ることは絶対。 相手に失礼のないよう、正しいマナーを身につけておこう。
ポイントを押さえておけば、訪問先でも好印象間違いなし!
次回は訪問編⑤「お茶やお菓子を出されたら」をご紹介します!
*関連読みもの*
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編①「訪問前&当日の心がまえ」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編②「訪問先に到着したら」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編③「洋室に通されたら」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編⑤「お茶やお菓子を出されたら」
*MOTTAINAI おすすめ商品*
-
- こはれ風呂敷 70cm
- 日常の小さなお祝いごとやプレゼントを包むラッピングアイテムとしてお使い頂ける風呂
敷です。 “ギフトラッピング” “日常使い” “旅行用”など、幅広く使えるサイズです。
新着記事
-
- 「MOTTAINAI SOUND」 守時タツミさん
「景色の見える音楽会」ツアー2025の日程が決まりました -
「MOTTAINAI SOUND」を手がける音楽家・守時タツミさんのピアノコンサ…
2025/04/02
- 「MOTTAINAI SOUND」 守時タツミさん
-
- ブラジル環境・気候変動相 マリナ・シルバさんが来社 MOTTAINAIキャンペーンへの協力を改めて表明
-
ブラジルのマリナ・シルバ環境・気候変動相が3月26日、毎日新聞社を訪問し、松木健…
2025/03/27
-
- 「マータイさんは史上最強の環境インフルエンサー」 キャンペーン20周年でJICAの森林政策専門家・大仲幸作さんが寄稿
-
MOTTAINAIキャンペーンが20周年を迎えたのに際し、キャンペーンの提唱者、…
2025/03/17
-
- 宅配買い取り寄付サービス「キモチと。」が寄付金上乗せキャンペーン実施中 MOTTAINAIキャンペーンも寄付先 3月末まで
-
中古書籍販売大手のブックオフコーポレーションが展開する宅配買い取り寄付サービス「…
2025/03/13
イベント
MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。