たとえば、部屋が散らかっているときに突然の訪問、困りますよね?
いつも食事までしていくのに手土産のひとつもない、それも残念な心持ち。
相手のお宅を訪問する=貴重な時間を割いてもらう、ということ。
親しい間柄であっても相手の都合を考慮するのが絶対です。
気の置けない仲間、上司や目上の人……
どんな相手を訪問しても恥ずかしくない&困らない、今更聞けない訪問の基本ルールをご紹介。
相手に迷惑をかけないようにするのが大前提!
まずは、「訪問前&当日の心がまえ」から。
【訪問前&当日の心がまえ】
マナー1 事前にアポをとっておく
親しい間柄でも必ず事前に連絡をし、日時などの了解をとってから訪問しよう。
その際、訪問の目的や人数、子ども連れかどうかなども伝えて。
昼食時を除く10〜16時の時間帯が常識的。
マナー2 手みやげはよく考えて用意
訪問先の近くで買うと間に合わせの印象を与えるので、出向く前に相手の好みに添ったものを用意して。
品物はお菓子やくだもの、お酒、生花などの”消えもの”を。
金額は2000〜3000円くらいがベスト。
マナー3 子ども連れ訪問は準備万端で
基本的に、親しい友人や身内の訪問以外、子連れで行くのは控えた方がベター。
ただ、どうしても連れて行かなければならない場合は、事前に相手の了承を得た上で、
おもちゃや飲み物など必要なものを持参して。
マナー4 到着は早すぎず遅すぎず
遅刻はもちろん、約束の時間よりも早く到着するのもマナー違反。
約束の時刻より3〜5分ほど遅れて到着するようにしよう。
マナー5 キャンセルや遅刻の場合
やむを得ない理由で、訪問できなくなった場合や遅刻しそうなときは、
わかった時点ですぐに相手に連絡を。
その理由とおわびを丁寧に伝え、キャンセルの場合は改めて訪問のアポイントをとろう。
遅刻の場合はあとどのくらいで着くかを伝えて。
訪問前の心配りや訪問先での立ち居振る舞いに粗相があると、
相手も不快な気持ちになるし、与える印象もガタ落ち。
見られていないようで、意外と見られている、訪問のマナーを身につけてこそ、きちんとした大人です!
次回は訪問編②「訪問先に到着したら」をご紹介します!
*関連読みもの*
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編①「訪問前&当日の心がまえ」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編②「訪問先に到着したら」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編③「洋室に通されたら」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編④「和室に通されたら」
・あなたは知っている? 日常のマナー 訪問編⑤「お茶やお菓子を出されたら」
*MOTTAINAI おすすめ商品*
-
- MOTTAINAI 風呂敷 アクアドロップ【100×100cm】
- 水をはじく、撥水加工が施されたふろしきです。
バッグを包んで雨カバーにしたり、濡れたタオルや衣類を包んでもOKです。
汚れやすいテーブルクロスとしてお使い頂くのもオススメです。
新着記事
-
- 「MOTTAINAI SOUND」 守時タツミさん
「景色の見える音楽会」ツアー2025の日程が決まりました -
「MOTTAINAI SOUND」を手がける音楽家・守時タツミさんのピアノコンサ…
2025/04/02
- 「MOTTAINAI SOUND」 守時タツミさん
-
- ブラジル環境・気候変動相 マリナ・シルバさんが来社 MOTTAINAIキャンペーンへの協力を改めて表明
-
ブラジルのマリナ・シルバ環境・気候変動相が3月26日、毎日新聞社を訪問し、松木健…
2025/03/27
-
- 「マータイさんは史上最強の環境インフルエンサー」 キャンペーン20周年でJICAの森林政策専門家・大仲幸作さんが寄稿
-
MOTTAINAIキャンペーンが20周年を迎えたのに際し、キャンペーンの提唱者、…
2025/03/17
-
- 宅配買い取り寄付サービス「キモチと。」が寄付金上乗せキャンペーン実施中 MOTTAINAIキャンペーンも寄付先 3月末まで
-
中古書籍販売大手のブックオフコーポレーションが展開する宅配買い取り寄付サービス「…
2025/03/13
イベント
MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。